こんにちは。社会保険労務士法人協心の谷口です。
今年も残り1週間を切りました。
忙しない日々が続いているかと思います。
ラストスパートを駆け抜けてゆっくりとお正月を過ごしたいですね。

それでは「ヒトの芽コトの芽」はじまりです。


<今回号のコンテンツ>

  1. 1.人事ニュース 「高校新卒従業員の39.2%、大学新卒従業員の32.0%が入社3年以内で離職」
  2. 2.ブログ    「自家用車の業務利用」
  3. 3.支店長コラム
  4. 4.トピックス 「令和2年分から適用される源泉所得税に関する主な改正事項」
  5. 5.おすすめ書式・リーフレット

1要チェック! 人事ニュース ≫≫≫

〓 高校新卒従業員の39.2%、大学新卒従業員の32.0%が入社3年以内で離職 〓

有効求人倍率が1.57倍(2019年10月)と依然として高く、売り手市場が続いて
おります。既存の従業員の定着促進が重要課題となる中、多くの社員が短期で
離職しているのが現状です。

【内容の一部】
--------------------------------------------------------------------------
1.高卒・大卒の就職後3年以内の離職率
  2016年3月の卒業者の就職後3年以内の離職率は、高卒の新規学卒就職者で
  39.2%と前年より0.1ポイント減少。大学の新規学卒就職者で32.0%と前年
  より0.2ポイント増加しました。

2.業種別の就職後3年以内の離職率
  2016年3月の卒業者の、主な業種の高卒の3年以内の離職率では、宿泊・飲食
  サービスが最も高く、電気やガスといったエネルギー関連の業種が最も低い
  結果となっております。
--------------------------------------------------------------------------

▼全文はこちらから
http://contents.kyoshin.group/view.php?page=news_contents_6041

■参考リンク
厚生労働省「新規学卒就職者の離職状況(平成28年3月卒業者の状況)を公表します」

ブログ ≫≫≫ 「自家用車の業務利用」

年の瀬が迫ってまいりました。里帰りを予定されている方は帰省ラッシュやお正月の天気等気になる頃合いではないでしょうか。
さて、今回はここ最近よく質問をお受けする「マイカーの業務利用」について一緒に考えてまいりましょう。

担当者
「従業員から年始の挨拶周りをする顧客先が帰省する実家の近くだから直接挨拶周りに行ってもいいかと相談を受けたのだが、許可する事に何か問題はないかな?と思ってね。」


「許可する方針でいらっしゃるけれども、想定外の問題が無いかのご確認でしょうか?」

担当者
「ああ、一つ引っかかっているのが、直接行く為の公共交通機関が無いからという理由でマイカーで行くと本人が言っているんだ。大丈夫だとは思うが事故がちょっと心配でね。」


「なるほど、事故の心配をされているんですね。」

担当者
「これってもし事故があったら業務災害なんだよね?労災保険とかは適用になるの?」


「挨拶周りが業務命令であれば客先へ行くまでの道のりでも事故は業務災害になりますが、ただ、保険適用はあくまでも従業員様のお怪我の治療と休業した場合の休業補償だけになります。心配されるとしたら…」

担当者
「心配するとしたら…なんだろう、何かあれば自分の車の保険使うと本人も言っていたから、車の修理は大丈夫だよ。」


「マイカーの業務使用を認める、という事はそのマイカーによる事故が発生した際には『使用者責任』とともに自動車損害賠償保障法上の『運行供用者責任』が問われますから、そのマイカーに掛けられている保険の内容はしっかり確認しておいた方がいいですね。」

担当者
「うーん、平たく言うとどういう事かな?」


「損害賠償請求を会社が受けることがある、という事ですよ。損害賠償額が近年高額化していますからね、何かあった際の連絡先などを押さえておいた方が良いだけでなく、任意保険が実は切れてたんです、なんてことが無いようにだけはしておきたいですね。」

担当者
「そうか、安易に許可してもいけないという事だね。」


「ちなみに、会社にマイカーの業務使用に関する規定が確か御社にはおありにならなかったかと…」

担当者
「ああ、基本的には通勤で許可してはいるが、業務使用は全面禁止……はっ!!」


「例外を認めるってことになりますね。今後御社の方針としてどうされるかによってはきちんと規定を定めていくべきでしょうが、今回のケースについては堅苦しいかもしれませんが取り急ぎ誓約書を取り交わしておきましょう。」

担当者
「その誓約書に何を決めていく必要があるの?」


「業務利用の日時や、移動場所(ルート)明確にしておくことや、任意保険の保険証券、車検証の提出を求める事、費用の負担に関する内容を明らかにしておく必要がありますね。」

担当者
「なるほど、と言いたいが、今後の事も含めて少し詳しく相談したいから一度会って説明をしてもらえないかな?」


「はい、喜んでお伺いいたします。」

1960年代半ばには新・三種の神器として自動車、クーラー、カラーテレビと言われるほど人気になったマイカー。持つこと自体がステータスであり、当時のトレンドだったのですが、今では時代も変わり、マイカーを持たない人が増えてきたと言われています。街のいたるところで見かけるカーシェアリングはその表れで、今ではビジネスの世界でも、社用車を持たずカーシェアリングを利用する会社も増えてきています。

マイカーの業務利用を許可する、という事は同時に会社もリスクを負うという事になります。こういった会社側も柔軟な対応をするのであれば、その柔軟な対応へのリスクヘッジを、従来の禁止規定を遵守するのであれば、機動力を上げるための対策をとる等、平時に想定されておくことをお勧めいたします。

支店長コラム

今回は、大阪支店長によるコラム「人を動かすもの」

トピックス


◇ 令和2年分から適用される源泉所得税に関する主な改正事項 ◇

<主な改正事項>
・給与所得控除から基礎控除への振替
・配偶者、扶養親族等の合計所得金額要件の見直し
・給与所得控除の適正化
・基礎控除の適正化
・年末調整関係手続きの見直し

おすすめ書式・リーフレット

今回のおすすめリーフレットは、
「2021年3月(予定)からマイナンバーカードが健康保険証として利用できるようになります!」です。

今現在、国民全員に付与されている個人番号(マイナンバー)ですが、2021年3月から健康保険証として使用できるようになります。今後ますます利用の幅が広がっているマイナンバー。個人情報として扱いに戸惑う方もいるかもしれませんが、使用する上でのメリットも大きいようなので、一度確認してみてはいかがでしょうか。

https://www.gazou-data.com/contents_share/207/150/nlb1090.pdf

編┃集┃後┃記┃
━┛━┛━┛━┛
今日はクリスマスですね。大切な人と一緒に過ごしたり、プレゼントしたりと楽しい
時間を過ごされているのではないでしょうか。個人的にクリスマスは大好きで、
街中で流れる音楽を聴くだけでも楽しい気分になります。
年末に向けて多忙な日々は続きますが、明るい気分で乗り切っていきましょう。
(谷口)
━…━‥‥━…━…━‥‥━…━…━‥‥━…━…━‥‥━…━…━‥‥━…━…

◆冬季休業のお知らせ◆

誠に勝手ながら、下記期間を冬季休業とさせて頂きます。
令和1年12月28日(土)~ 令和2年1月5日(日)

皆様にはご迷惑をおかけしますが、何卒ご了承の程宜しくお願い申し上げます。

━…━‥‥━…━…━‥‥━…━…━‥‥━…━…━‥‥━…━…━‥‥━…━…
発行元:社会保険労務士法人 協心 ≪東京・大阪・兵庫・福岡≫

 ホームページ: http://kyoshin2022.kir.jp/wp/

ご感想・お問い合わせ → news@kyoshin2022.kir.jp  
配信停止 → %url/http:out:stop%
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※記事の無断転載を禁じます