いつもお世話になっております、社会保険労務士法人協心です。

 

今回のメルマガでは、通常国会で成立した改正労働安全衛生法

についてとり上げました。今後、労働者数50人未満の事業場についても、

ストレスチェックの実施が義務付けられます。

ぜひ、内容をチェックしてください。

 

それでは「ヒトの芽コトの芽」はじまりです。


<今回号のコンテンツ>

1.会話形式で楽しく学ぶ人事労務管理の基礎講座:

「通勤手当の支給額や労災保険の適用に関する考え方」

2.人事ニュース

「見直しが濃厚となった大学生の健康保険の扶養年収基準」

「改正労働安全衛生法の成立と7月から始まる全国安全週間」

3.おすすめ書式・リーフレット


 

会話形式で楽しく学ぶ人事労務管理の基礎講座

 

「会話形式で楽しく学ぶ人事労務管理の基礎講座」を更新しました。

今月のテーマは「通勤手当の支給額や労災保険の適用に関する考え方」です。

ぜひ、ご覧ください。

 

↓6月12日公開の会話形式で楽しく学ぶ人事労務管理の基礎講座:

通勤手当の支給額や労災保険の適用に関する考え方

http://contents.kyoshin.group/view.php?page=q_and_a_8800

 

要チェック! 人事ニュース ≫≫≫

 

1.見直しが濃厚となった大学生の健康保険の扶養年収基準

健康保険は、従業員(被保険者)のみならず、一定範囲の家族についても

被扶養者として保険給付を受けることができます。2025年の税制改正により

所得税における扶養関連の見直しが・・・

 

▼続きはこちらから!

http://contents.kyoshin.group/view.php?page=news_contents_8803

 

2.改正労働安全衛生法の成立と7月から始まる全国安全週間

改正労働安全衛生法及び作業環境測定法が成立し、2025年5月14日に公布

されました。以下では、公布された改正労働安全衛生法の中から特に押さえ

ておきたい内容と・・・

 

▼続きはこちらから!

http://contents.kyoshin.group/view.php?page=news_contents_8796

 

おすすめ書式・リーフレット

 

今回のおすすめ書式は「時差出勤取扱通知書[2025年10月対応版]」です。

10月より育児期の柔軟な働き方を実現するための措置の導入が義務化となり

ます。この措置のひとつである時差出勤制度を設けた場合で、従業員から申

出があり、会社からその際の取扱いを従業員に通知するための書式です。

 

↓「時差出勤取扱通知書[2025年10月対応版]」を含むWORDでそのまま使える

人事労務管理基本書式集はこちらから!

http://contents.kyoshin.group/view.php?page=format_3

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

編┃集┃後┃記┃

今通常国会に提出された年金制度改正法案ですが一部修正され、

2025年5月30日に衆議院本会議で可決され、参議院での審議に移りました。

成立したら、情報提供していく予定にしています。

━…━‥‥━…━…━‥‥━…━…━‥‥━…━…━‥‥━…━…━‥‥━…━…

発行元:社会保険労務士法人 協心 ≪東京・大阪・福井・神戸・福岡≫

ホームページ: https://kyoshin.group/

ご感想・配信停止・お問い合わせ → news@kyoshin.group

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━