こんにちは。社会保険労務士法人協心の勝田です。
2019年になりました。いよいよ平成もあとわずかとなりました。そんな大きな
変革の年。働き方も、今年は大きな転機を迎えます。それぞれの働き方にあった
サポートができるよう今年も全力疾走したいと思います。
それでは「ヒトの芽コトの芽」はじまりです。


<今回号のコンテンツ>

  1. 1.人事ニュース 「10月1日からマイナポータルで作成が可能となった就労証明書」
  2. 2.ブログ 「二十歳の責任」
  3. 3.支店長コラム
  4. 4.おすすめ書式・リーフレット

1要チェック! 人事ニュース ≫≫≫

● 10月1日からマイナポータルで作成が可能となった就労証明書 ●

子どもを認可保育所に預けて働く従業員は居住地の市区町村に、働いていることを証明する必要があり、勤務先へ「就労証明書」の作成を依頼することがあります。
10月1日より、この就労証明書をマイナポータルで作成できるようになりました。

【内容の一部】
--------------------------------------------------------------------------
1.就労証明書とは
2.利便性が向上した就労証明書の作成
3.就労証明書の提出方法
--------------------------------------------------------------------------

マイナポータルで作成した就労証明書は、電子ファイルとしてダウンロードし、保存することができます。まずは一度、このマイナポータルにある「就労証明書作成コーナー」にアクセスしてみましょう。

▼全文はこちらから
http://contents.kyoshin.group/view.php?page=news_contents_5409

※参考リンク
マイナポータル
https://myna.go.jp/
ぴったりサービス「就労証明書作成コーナー」
https://app.oss.myna.go.jp/Application/wrkCert/search

ブログ ≫≫≫ 「二十歳の責任」

年も改まったある日、設計事務所の社長さんとお話をする機会がありました。


「本年もよろしくお願いいたします。」

社長
「こちらこそよろしくお願いします。…で早速なんだけどね、遠方の大学にやっている息子が正月に帰省して、溜まっていた自分宛ての郵便物を整理していたときに市役所からの封筒が出てきたんですよ。」


「息子さんはお幾つですか?」

社長
「あぁ察しが良いねぇ。実は11月に20歳になってたんです。大事そうな郵便物は都度転送するか、了解を得て開封するかしていたんですが、家内がうっかり見落としたようで。」


「なるほど。本来は誕生日の前日から14日以内に手続きをすることになっていますが、もちろん今からでもできますので早速手続きをしておいてください。郵便でも受け付けてくれますよ。」

社長
「遅れたことに罰則とかペナルティとかはあるんですか?」


「いえいえ、そういうことはありませんからご安心ください。手続きをされると追って年金手帳と納付書が届きますが、息子さんはまだ学生さんなので、学生納付特例制度の申請をすれば保険料の納付が猶予されることになります。
放置していると強制的に手続きが行われてそれ以降の期間が未納扱いになりますのできちんと申請をしておいてください。」

社長
「わかりました。次の連休にまた戻ってくるらしいので、そのときにちゃんとやらせます。ただ正月には何だか不服そうな顔をしてましたよ。本当に将来戻ってくるのかよ、とか(苦笑)」


「まあ年金もいろいろありましたから、不信感があるのも理解はできますが…。ただ積み立てたものが『戻ってくる』のではなく、その時代時代で支え合っている制度だということ。
それに若い方だど激しいスポーツなんかで障害が残る怪我をするということは決してない話ではありません。年をとってからのものというイメージが強いとは思いますが、そのあたりもぜひ理解させてあげてください。」

社長
「そうだね。そういうことが見えてくるようになれば一人前だと思うんだけど。まあゆっくり話をしてみます。」

年末に一部で、今年10月にも厚生労働省は20歳になった人が国民年金に加入する際の手続きを原則としてなくす方針だと報じられています。若い方には理解されにくい面もある国民年金制度ですが、周りの「大人の先輩たち」が適切にアドバイスすることも大事でしょう。

※参考:20歳を迎える方へ国民年金加入手続きのご案内(日本年金機構リーフレット)

支店長コラム

今回は、兵庫支店長によるコラム「そういうものだ。」

おすすめ書式・リーフレット

今回のおすすめは、
「年5日の年次有給休暇の確実な取得 わかりやすい解説」です。

働き方改革の中でも一番の注目を集めている改正といえば年次有給休暇の年5日取得ではないでしょうか。施行後、実際どうやって運用していくかは今一番よく聞く相談でもあります。そんな時はまずこちらをご覧ください。

https://www.gazou-data.com/contents_share/207/150/nlb0532.pdf

編┃集┃後┃記┃
━┛━┛━┛━┛
今年も毎年お参りしている神社へ初詣に行ってきました。最近は神社によっては
その神社にまつわる守護獣の入れ物に入ったおみくじや、折り紙で形どったお守り、
ブレスレット等アクセサリー型のお守り等、趣向が凝っていて本来のご利益を忘れて
集めたくなってしまいます。(勝田)
━…━‥‥━…━…━‥‥━…━…━‥‥━…━…━‥‥━…━…━‥‥━…━…

発行元:社会保険労務士法人 協心 ≪東京・大阪・兵庫・福岡≫

 ホームページ: http://kyoshin2022.kir.jp/wp/

ご感想・お問い合わせ → news@kyoshin2022.kir.jp  
配信停止 → %url/http:out:stop%
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※記事の無断転載を禁じます