先日、全日本柔道連盟が小学生の全国大会の廃止を決定したということで、スポーツをしている小学生の子を持つ父親として非常に興味を持ってこの報道をみていました。

 そうした中、元陸上競技選手でスポーツコメンテーターの為末大氏が全国大会廃止に賛成するコメントを残し非常に考えさせられました。

 為末さん曰く、日本の少年スポーツには全国大会という勝ちにこだわった仕組みがあるため、選手本人よりも親や指導者が子供の才能に舞い上がってしまい、目の前の勝利へ導くため指導現場で『最適化』が行われてしまっていると指摘しています。

 ここでいう『最適化』とは、『子供時代の勝ち方ができるようにいわれた通りにやる人間を作ること』であり、それ故に主体性が失われ考える力が育たないことを問題視しており、これらの理由から小学生の全国大会の廃止に賛成し、ほかの競技でも廃止するべきとも言っています。

 なるほど、こういった考えは企業の人材育成においても非常に参考になるのではないでしょうか。

 売上という目標を達成するため、会社は戦略を練って戦術を従業員に落とし込みます。販売マニュアルや様々な訴求ツールを装備させることもありますね。こういった取組みが悪いという訳ではなく、為末さんの言葉を借りるなら最適化されているに過ぎないというだけで、育成が成功しているとは言えないのではないかということです。

 真に人材育成を突き詰めれば、それはマニュアルにすることなどできないもので、誰にも真似できないその従業員独自の能力開発がなされているかといったことに注力する必要があるのだと思います。

 そう考えると、私のかつての恩師が言っていた『指導とは、選手の気持ちのコップを上向きにすることだ』という言葉の意味が少しわかったような気がします。

 

東京支店長 白倉 玄