こんにちは。社会保険労務士法人協心の川瀬です。
暑さが少しましになったかなと思ったら、また気温があがったり台風が来たりと
今年の夏には頭を悩まされています。
この異常気象が来年も続かないことを祈るばかりです。
それでは「ヒトの芽コトの芽」はじまりです。
<今回号のコンテンツ>
- 1.人事ニュース 「半数程度に留まるマタハラ防止対策実施企業」
- 2.ブログ 「本採用を見送りたい」
- 3.労務Q&A
- 4.おすすめ書式・リーフレット
1要チェック! 人事ニュース ≫≫≫
● 半数程度に留まるマタハラ防止対策実施企業 ●
最近、ハラスメントの問題がメディアを騒がせており、多くの企業においてハラスメント研修が実施されるなど、防止に向けた取組みが以前よりも増えているように感じます。これに関連して、先日、ハラスメント防止対策の状況をまとめた平成29年度の「雇用均等基本調査」の結果が厚生労働省より発表されました。
【内容の一部】
--------------------------------------------------------------------------
1.マタハラ防止対策の状況
2.マタハラ防止対策に向けた取組み
--------------------------------------------------------------------------
▼全文はこちらから
http://contents.kyoshin.group/view.php?page=news_contents_5149
ハラスメントは問題が発生してから、対応の甘さが指摘されることが多くあります。
この機会に研修内容を見直したり、1年に1回、定期的に研修を実施するなどして、防止に向けた取組みをしていきましょう。
※参考リンク
厚生労働省「平成29年度雇用均等基本調査(確報)」
2ブログ ≫≫≫ 「本採用を見送りたい」
働き方改革関連法が成立し、ワークライフバランスの実現が推進されています。
その一方で、深刻な人手不足を訴える企業は少なくありません。人手不足を解消しようとするあまり、採用基準を今までよりも緩和し、人材を確保するケースも増えてきています。
今回は、新しく従業員を採用したものの、見込んでいた人材ではなかったため、本採用は見送りたいという、とある不動産会社の社長とのやりとりです。
社長
「今日は急に来てもらってすまない。実は、この前新しく採用した社員のことで相談があって・・・。」
私
「ちょうど2カ月前にご入社された方ですね。どうしましたか?」
社長
「いや実は、まだ入社して2カ月しか経っていないのに、遅刻、欠勤が度々あるんや・・・。」
私
「それは困りますね。まだ試用期間中ですよね?」
社長
「そうや。うちの試用期間は3ヶ月やから。しかも、先輩社員の指導にも耳を貸さなくて、ほんと困ってるんや。」
私
「周囲との協調性もない・・・ということですね。」
社長
「そうや。採用面接の時に見抜けなかったこちらにも落ち度があるけどな・・・。そやから本採用を見送りたいんだが、試用期間中だから問題ないよな?」
私
「例え試用期間中であっても、今回のように試用開始から14日を過ぎている場合は、通常の解雇と同様の手続きを踏まなければなりません。」
社長
「そうなん?!試用期間中だからといって簡単に辞めてもらえるわけじゃないんやな。」
私
「そうですね。一方的に雇用関係を打ち切ることはできません。解雇に値する事実があるかそうかで話を進めていく必要があります。」
社長
「そうか・・・。解雇にはあまりしたくないんやけどな。」
私
「そうですね。解雇者を出してしまうと、今後の助成金申請に影響が出てくるなどもありますので、できるだけ避けたいですね。」
社長
「うーん、どうしようかな。」
私
「まずは一度、本人と面談をしてみてはいかがでしょうか。そこで改めて改善指導をしてみることをお勧めします。その際、その面談の内容はもちろん、今後は日頃の本人の言動などを記録しておいて下さい。もし、やむを得ず解雇をする場合も根拠として使用することができます。」
社長
「そうやな。まずは、もう一度改善にむけて本人と話してみるわ。」
私
「そうですね。改善してがんばってもらえるのが御社にとっても一番ですしね。」
社長
「そうやな。また相談させてもらうわ。」
今回のケースのように、試用期間中であれば、社員の処遇に関して会社が自由な裁量で決めることができると思われがちですが、実はそうではありません。
まずは本人と面談等を行って改善に向けての打開策がないか探ってみて下さい。一番避けたいのは、解雇を避けるため、改善の見込みのない社員をそのまま雇い続け、周りの社員に悪影響が出ることです。改善指導をするにしても、やむを得ず解雇をするにしても、期間を区切って決断することをお勧めします。
3労務Q&A
Q.産前産後休業中の従業員に賞与を支払いましたが、社会保険料の控除はするのでしょうか。
4おすすめ書式・リーフレット
今回のおすすめは、
「職場におけるハラスメント対策マニュアル」です。
これまで職場におけるセクシュアルハラスメントの防止措置を講じてきた経験を活かし妊娠・出産・育児休業等に関するハラスメントについて必要な措置を講じる際の参考にしてください。
━┛━┛━┛━┛
先日、お盆休みを利用して岐阜県の飛騨・高山に行ってきました。岐阜はよく
夏の最高気温を記録しているので猛暑を覚悟していましたが、飛騨あたりまで行くと
かなり涼しかったです。自然と触れ合えたいい旅行でした。(川瀬)
━…━‥‥━…━…━‥‥━…━…━‥‥━…━…━‥‥━…━…━‥‥━…━…
発行元:社会保険労務士法人 協心 ≪東京・大阪・兵庫・福岡≫
ホームページ: http://kyoshin2022.kir.jp/wp/
ご感想・お問い合わせ → news@kyoshin2022.kir.jp
配信停止 → %url/http:out:stop%
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※記事の無断転載を禁じます