こんにちは。社会保険労務士法人協心の滝村です。
12月も半分を過ぎ、寒さもグッと増してきました。今年の漢字も発表され、いよいよ
年末が近づいてきたと感じます。年末年始の準備で慌しい日々になりますが、ゆず湯
に入るなどして気持ちをホッコリする時間も必要ですね。
それでは「ヒトの芽コトの芽」はじまりです。
<今回号のコンテンツ>
- 1.人事ニュース 「育児短時間勤務制度を導入・運用する際のポイント」
- 2.ブログ 「限度額適用認定・高額療養費をかしこく活用」
- 3.労務Q&A
- 4.おすすめ書式・リーフレット
1要チェック! 人事ニュース ≫≫≫
● 育児短時間勤務制度を導入・運用する際のポイント ●
平成29年度雇用均等基本調査によると、女性の育児休業者の割合は88.5%となり、
昨年より2.6%と増加しています。育児休業からの職場復帰後は、フルタイム勤務が
難しく、短時間勤務を要望する従業員も増えています。そこで今回は、育児短時間
勤務制度の導入・運用におけるポイントを確認しておきましょう。
【内容の一部】
--------------------------------------------------------------------------
1.育児短時間勤務制度とは
3歳に満たない子どもを養育する従業員について、1日の所定労働時間を原則として
6時間とする育児短時間勤務制度を導入することが義務付けられています。
2.短時間勤務の時間
短時間勤務制度では、1日の所定労働時間を原則として6時間とすることができるよう
求められていますが、会社の所定労働時間が7時間45分の場合、短時間勤務を申し出し
た後の所定労働時間を5時間45分とすることも認められています。
3.両立支援するための他の勤務時間制度
従業員の働き方の選択肢を増やすものとして、他の勤務時間を選択するようにする
ことは可能です。従業員の選択肢を増やすことで、育児のために長時間働くことが
できない従業員の継続雇用が可能となり、職場の人材確保にも繋がります。
--------------------------------------------------------------------------
▼全文はこちらから
http://contents.kyoshin.group/view.php?page=news_contents_5385
※参考
厚生労働省「育児・介護休業法について」
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000130583.html
厚生労働省「平成29年度雇用均等基本調査(確報)」
https://www.mhlw.go.jp/toukei/list/71-29r.html
2ブログ ≫≫≫ 「限度額適用認定・高額療養費をかしこく活用」
医療費。その支払い方法は様々であるだけでなく、いろんな制度も加わってとても複雑です。
原則、支払いすぎた医療費は申請することによって返金されますが、あまり世間に浸透していないパターンもあります。先日とある事故で入院された事業主とこんなお話しをしました。
私
「社長大丈夫ですか!?」
社長
「えらいこっちゃで。至る所の骨にひびが入ってな・・・。まぁまぁ、でもこうして歩けてるからな。不幸中の幸いやけどな。」
私
「えぇ~!至る所ですか!いやでも本当に首と腰の骨は危険と言いますから、お身体ご無事で何よりです。」
社長
「まぁな。リハビリもがんばってるし何とかなるやろ。せや!リハビリもしてるから支払いもえらい額になってな。」
私
「あれ!?以前、申請させて頂いた限度額適用認定証は、間に合わなかったのですか!?」
社長
「お~。あれな!あれは良かったで。バッチリ出して限度額にしてもろた。この前のメルマガのブログにも限度額適用認定のこと書いてあったやろ。せやから、制度もよぉ分かったし、助かったわ。」
私
「それは良かったです!しかし、それであれば、なぜお支払いが高額に?」
社長
「転院してんねん。緊急入院した病院から、リハビリの病院に転院してるやろ、それぞれの病院で限度額を支払っとるから、その両方の支払いを合わせると限度額×2でやっぱり高額になるんやな。一気に何個も病院かかるとあかんな。」
私
「つまり、初回の病院で限度額を支払、転院先でまた限度額を支払ったので、合算すると一回の限度額を超えてしまっているというわけですね。社長!その場合は高額療養費申請です。」
社長
「お!それもメルマガに書いてたな。いやしかし、あれは限度額適用認定証が間に合わんで先に支払いしたときに申請するんやろ?今回は限度額で支払っとるで!?」
私
「そうなんです。高額療養費申請は限度額適用認定証が間に合わなかったとき専用と思われている方が多いのですが。あくまで高額療養費の申請ですので今回のケースでも申請すれば払い戻しが受けられます。」
社長
「へ~。そら知らんかったな。ほな、先週風邪拗らせて診てもろた分も加算して申請せなな。」
私
「あ!社長。その診察のお支払いはおいくらでしたか?あくまで高額療養費申請ですので高額療養費の制度に従い一回のお支払いが21,000円以上でない場合は加算させることはできません。」
社長
「そうなんか。ま~そらそうやわな。ほな、悪いけど高額療養費書いてもらえる?」
私
「承知しました。ではお手続き進めさせていただきますね。」
このように限度額適用認定証で支払いしていても、複数の医療機関で限度額が続いて高額になった場合。高額療養費の申請をすることが可能です。
ただし、高額療養費申請の制度に従い、70歳未満の方の合算できる自己負担額は一度の支払いが21,000円以上である支払いのものに限ります。
また、同じ医療機関であっても入院と外来、歯科、薬局等は別として考えるので、それぞれで一回の支払いとして加算することができます。70歳以上の方は自己負担額をすべて合算できます。
3労務Q&A
Q.業務外で従業員が怪我をしました。傷病手当金を受けるための待機とは何ですか?また、その待機期間中は有給休暇でも良いですか?
4おすすめ書式・リーフレット
今回のおすすめは、
「派遣先にも男女雇用機会均等法や育児・介護休業法が適用されます」です。
派遣先にも、男女雇用機会均等法及び育児・介護休業法における不利益取扱いの禁止が適用され、自ら雇用する労働者と同様、派遣労働者に対しても事業主としての責任を負うことになっています。
https://www.mhlw.go.jp/general/seido/koyou/danjokintou/dl/hakensaki.pdf
━┛━┛━┛━┛
「平成最後の○○」というフレーズをよく耳にするようになりました。
慣れ親しんだ元号が変わるのは寂しい気持ちもありますが、どんな元号になるのか楽しみもあります。様々な思い出を馳せながら、日々の暮らしを大切に明るくすごしていきたいものです。
(滝村)
━…━‥‥━…━…━‥‥━…━…━‥‥━…━…━‥‥━…━…━‥‥━…━…
◆冬季休業のお知らせ◆
誠に勝手ながら、下記期間を冬季休業とさせて頂きます。
平成30年12月29日(土)~平成31年1月6日(日)
皆様にはご迷惑をおかけしますが、何卒ご了承の程宜しくお願い申し上げます。
━…━‥‥━…━…━‥‥━…━…━‥‥━…━…━‥‥━…━…━‥‥━…━…
発行元:社会保険労務士法人 協心 ≪東京・大阪・兵庫・福岡≫
ホームページ: http://kyoshin2022.kir.jp/wp/
ご感想・お問い合わせ → news@kyoshin2022.kir.jp
配信停止 → %url/http:out:stop%
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※記事の無断転載を禁じます